ウォーキングを始めようと思ったときに多くの人がまず考えるのが、ウォーキングをする時間帯です。
ウォーキングと日常生活で挙げているような方法なら、悩む必要はないですね。
通勤・通学時ならその時間、お買い物ならその時間が、そのままウォーキングの時間になります。
問題は、別に時間を取ってウォーキングする場合です。
ウォーキング ブログランキング »
Morning Haze / FreeWine
日中に仕事や学校があるのなら、ウォーキングのために確保できる時間は必然的に
「早朝か夜」
になります。
●早朝ウォーキング
一般的には、ウォーキングは早朝にやるのが一番よいというイメージがあります。
理由としては
・空気が澄んでいて気持ちいい
・必然的に早起きになるので健康的だ
・夜よりも安全
・一日をいい気分でスタートできる
といったところでしょうか。
確かにその通りだと思います。
まさに「理想のウォーキング像」です。
ただ、だからと言って「ウォーキングは早朝でなければならない」というわけではありません。
「早朝ウォーキングを始めてみたものの、早起きが苦手で続かなかった」
よくある話です。私にも経験があります(笑)
しかしこれは、本末転倒です。
「早起きが苦手なのを克服しなければウォーキングはできない」
などと思い詰める必要はありません。
歩くことが目的なのであって、早起きが目的ではないのです。
無理に早朝にウォーキングしなくても、それこそ通勤・通学時でもいいし、夜でもいいでしょう。
●夜のウォーキング
こちらのほうが、人によっては敷居が低いかもしれません。
夜でも街灯が明るくて人通りの多い道を選べば、治安面でも日中と特に変わりません。
(もちろん場所にもよりますし、夜でもあまりに深夜になると違ってくるでしょうが)
ただどうしても、治安が心配だという人もいるでしょう。
また夜のウォーキングは、早朝ウォーキングのような「爽快感」に若干欠けるというのも事実です。
このように早朝ウォーキングにも夜のウォーキングにも、一長一短があります。
結論としては、
「歩きたいときに歩けばオッケー」
ということです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク